
物販を行っているお店(会社)は、どれだけ商品に自信があったとしても、一定の割合でクレーム(苦情)が入ることを、避けて通ることはできません。
人間の価値観や人生観によって、それぞれ満足の基準は違いますので、全員を満足させることは無理だと考えた方がよいでしょう。
そのような商品クレーム対応窓口を、物販を行っているお店(会社)自身が行い、自ら苦情受付を行うケースも見られますが、従業員にとってクレームの一次対応は、あまりモチベーションが上がるものではありません。
もちろん、クレームは顧客の生の声でもありますから、そのクレームを真摯に受け止め、商品やサービスに反映させていくことで、長期的にみれば売上が上がるでしょう。しかし、「クレームを真摯に受け止め商品に反映させるかどうか」と、「商品クレーム対応窓口を設けて自ら苦情受付を行うかどうか」は、全く別の話です。
自分のお店(会社)で商品クレーム対応窓口を設けずとも、クレームの内容が判れば、商品の改善を行うことは可能です。商品クレーム受付は、例えばコールセンター代行会社に依頼し、クレーム一次受付を行ってもらっても良いのです。
お店(会社)の従業員は、商品の開発や改善、顧客獲得や販路拡大などのマーケティングなど、自分たちしかできない攻めの営業活動に、力を費やすべきではないでしょうか。
一方、販売後の商品クレーム受付を行い、そのクレーム一次対応を行うクレーム対応窓口は、自分たち以外でもできる守りの営業活動ですから、コールセンター代行会社に外注(アウトソーシング)すればよいのです。
そうすることで、より攻めの営業活動に集中することが出来ますし、従業員のモチベーションアップにも役立ち、それは、売上向上につながるでしょう。
またコールセンター代行会社を使うなら、24時間365日、昼夜も土日や定休日にも関係なく、苦情受付を行うことも可能です。
このように、一見コストがかかるように見える「クレーム対応窓口のアウトソーシング(外注)化」でも、クレーム一次対応を従業員にさせているより、トータルで見るとメリットがある場合も多いのです。
物販を行っているお店(会社)は、一度、コールセンター代行会社の初月無料キャンペーンなどを利用し、お試し期間無料の時期を利用して、実際メリットがあるのかどうかを試してみられるのも良いかもしれませんね。
コールセンター電話代行サービス24のサービスご案内
クレーム 受付対応プランはこちら
クレーム受付対応 コールセンターシステム
初月無料サービスのご案内はこちら
初月無料でお試しできる電話代行サービス
コールセンター 電話代行システム導入の流れについてはこちらをご覧下さい。
コールセンター 電話代行システム 導入の流れ
些細なことにも丁寧にお答え致します。
ご不安な点、御社のニーズに合わせた電話代行プランについてのご相談など、どうぞお気軽にお問い合わせください。
お問合せ・お申込みは
03-4570-8664
Copyright © 2025 株式会社アクスイリュージョン(代理店:コールセンター電話代行システム24) All Rights Reserved.
〒105-0004 東京都港区新橋1-17-1新幸ビル4F 03-4570-8664
powered by Quick Homepage Maker 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK